「人があつまる大井町駅前中央通りアイデアコンペ」を実施いたします。
1.開催趣旨
品川区は古くから都心に隣接した工業のまちとして、また、これと密接に関連した近隣商業のまちとして発展してきました。さらに住宅地としても34万人を超える人々の暮らしがあります。そして昼間人口は50万人に達し、様々な人々が働き、学び、憩う街であります。
その中で大井町駅はJR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線と三つの路線が交差し、一日の乗降客数が30万人を超える、まさに城南地域の拠点ともいえるターミナル駅です。大井町駅には多くの商業施設が併設され、多くの利用客が駅周辺でショッピングや飲食を楽しんでいます。しかしながら多くの利用客は鉄道路線を乗り換える為だけの人々が多く、駅及び隣接する商業施設でショッピングや飲食を済ませてしまい、周辺のまちを利用する人々が少ない事が課題となっています。
このような課題の対策として品川区は平成21年に品川区市街地整備基本方針の地区別計画として「大井町駅周辺地区まちづくり構想」を策定し、駅周辺の整備が行われています。
そこで今般、『大井町駅周辺地区まちづくり構想』の基本構想の一つである、「駅とまちをつなぎ、便利で安全な『歩きたくなる』まちづくり」に着目し、駅からより多くの人々が周辺のまちへあつまるようなアイデアを募る為に「アイデアコンペ」を開催することといたしました。
大井町駅とまちを繋いでいる大井町駅前中央通り(通称どんたく通り)、駅前ロータリー、周辺道路を人々が集まるような「アイデア」を募集いたします。出展されたアイデアを参考に、大井町周辺に住む方々と様々な議論を行うことで、今後のまちづくりに活かしていければ幸いです。
多くの方々に積極的な参加をいただき、優れたアイデアが多数寄せられることを期待しています。
本コンペの結果が今後のまちづくりを決定するものではありませんが、様々なアイデアを今後のまちづくりの参考にしていきたいと考えています。また本コンペは今後の大井町のまちづくりのヒントにしていく為に行うもので、周辺住民、権利者の方々には今後の大井町を考える契機と捉え、積極的なご参加とご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
2.提案内容
テーマ「人があつまる大井町駅前中央通りアイデアコンペ」
① 人々が多く集まる大井町らしい「賑わい」の創出
② 憩いの場としての緑とオープンスペースの創造
③ 子供やお年寄りにも安心、安全な道路交通計画
④ 様々な災害に対応した取り組み
3.提案対象区域
① 車道及び歩道については交通安全上支障が無い程度変更してもよい
(パーキングメーターの取り外しも含む)
② バス停は移動してもよい
③ 駅からのアプローチを考慮する
④ 地下計画は不可
4、参加資格
個人、個人のグループ、企業、団体いずれも応募が可能です。年齢、国籍、資格、経験、住所等も問いません。
※同一の個人、グループ、法人、団体による複数の応募はできません
※審査員と、審査員が経営又は代表する組織の職員、及び事務局関係者による参加はできません
5、応募作品の提出方法
(1) 応募期間 平成24年12月1日〜平成25年2月22日
(2) 提出物の仕様は
①A1判パネル(594mm × 841mm)
横長、片面使用、紙質は自由
説明文は300文字までとする
②A4判提案趣旨説明書1枚
③電子データ ①と②をPDF形式データ化し、CD-Rに記録したもの
※②は審査の過程で補足的に利用することを想定しています。作品展示は①のみ
で行う予定なので①にも説明文を入れてください。
※提出物には、応募者や所属団体か特定できる記載をしないでください
上記①〜③に応募作品提出表を添えて事務局に提出してください
(3) 応募作品は輸送代行業者又は郵送にてお送りください。(当日の消印まで有効)
(4) 応募作品の損傷が著しく、審査にたえない場合は再提出を求めることがあります
(5) 使用言語は日本語もしくは英語とします
(6) 文章等は読みやすいように配慮してください
(7) 応募された作品は返却しません
(8) 応募にかかわる一切の費用は応募者の負担といたします
6. 質問・回答
① 質問は質問書に記載の上、e-mail にて下記の通り受け付けます
② 質問に対する回答は下記ホームページ上に随時掲載いたします
③ 質問に対する回答等により、募集要項記載事項の修正があった場合は、募集要項の改訂とし
ての効力を持つものとします
7. 知的所有権及び応募作品の取り扱い
- 応募者はNPOまちづくり大井が応募作品及びその著作権等の知的財産権の全てまたは一部を大井町駅周辺まちづくり検討及び整備事業に使用することを許諾していただきます。また応募作品の提案内容を一部改変し、あるいは二次的著作物を製作して大井町まちづくり等に使用することを許諾していただきます。使用にあたっては、NPOまちづくり大井や品川区等が大井町まちづくり等の実施、広報活動等て必要な範囲内で様々な媒体を通して使用することを許諾していただきます。
- 応募者は主催者であるNPO法人まちづくり大井が応募作品の審査や記録等の為に複製することを許諾していただきます
- 応募者が作品の中で使用した他社の著作物については、その著作物の権利の有無、使用に際しての条件(使用料等)、使用実績の有無および内容を応募作品提出票(様式2)に明記してください。他者の著作物の権利を無断で使用して応募したことにより発生する問題の責任は、全て応募者が負う事とします。
- 応募者はNPO法人まちづくり大井による応募作品や二次的著作物の使用に対し、著作者人格権の行使をしないものとし、応募作品中に引用された著作物の著作者に著作者人格権の行使をさせないものとします
- 応募作品は、適宜、展示や作品集の発行などの方法により、公開(電子メディアによる公開も含む)することを予定しております。なお公開する際は、応募作品と共に氏名、職業、所属、部署を公表することがあります
- 応募者(グループでの応募の場合はグループの構成員全員)は、本コンペに応募することによって、ここに記した事項に同意したものとみなします。
8.審査
(1) 審査方法
「人があつまる大井町駅前中央通りアイデアコンペ」審査委員会において、一次審査(書面審査)及び二次審査(プレゼンテーション及び質疑応答)を行い入選作品を選定します
【一次審査】
提出物による審査で、二次審査に選出する8名(8団体)を選定します。
【二次審査】
平成25年3月31日 きゅりあんイベントホール(CDE 午後から夜)にて行います。
公開によるプレゼンテーションを行った後、審査委員による審査により各賞を決定いたします。
(2) 賞金
最優秀賞 | 30万円 |
優秀賞 | 10万円(2点程度) |
佳作 | 3万円(3点程度) |
9.個人情報の取り扱い
コンペ実施にかかわる個人情報を下記の基準で管理します
(1) 個人情報の内容
応募者の氏名、住所、電話番号、FAX番号、性別、年齢、職業、所属、部署など、応募者を特定できる個人情報
(2) 利用目的
本コンペ実施に関する事務手続きにのみ利用いたします。ただし、応募作品は適宜、展示や作品集の発行などの方法により、公開(電子メディア含む)することを予定しており、公開する際は応募作品とともに氏名、職業、所属、部署を公表することがあります
(3) 第三者への提供
法令の基づき開示が義務図けられている場合、個人情報を提供した応募者の同意がある場合、その他これに準ずる正当な理由がある場合を除き、個人情報を目的外利用し、または、第三者に開示提供することはしません
(4) 個人情報の管理
応募者の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏洩を防止する為、適切かつ合理的なレベルの安全措置を講じます。また個人情報の処理を外部へ委託する場合には、漏洩や最提供を行わないよう契約により義務付け、適切な管理を実施します。
10.その他
(1) 当募集要項の内容について、万一、変更があった場合は、本アイデアコンペ募集ホームページに掲載します
(2) 審査委員会の決定事項に異議を申し立てることはできません
11.スケジュール
項目 | 期間等 |
質問受付期間 | 平成24年11月8日〜平成24年12月28日 質問票(様式4)ダウンロード |
応募作品募集期間 | 平成24年12月1日〜平成25年2月22日 応募作品提出票(様式2)ダウンロード 提案要旨説明書(様式1)ダウンロード |
質問回答書公表 | 平成25年1月17日 |
一次審査(書面審査)結果発表 | 平成25年3月1日 |
二次審査(プレゼンテーション及び公開審査) ・表彰式 |
平成25年3月31日 |
12.事務局
NPOまちづくり大井 事務局内
協賛:品川区
「人があつまる大井町駅前中央通りアイデアコンペ」係
※お問い合わせは、メールでお願いいたします。
competition@ooimachi.jp
13.応募作品送付先
〒140-0011
東京都品川区東大井5-5-10
NPOまちづくり大井 事務局宛て
14.審査員メンバー
《外部の専門家》
*中野京治(品川区都市計画審議会会長 元品川区都市整備部長) ※審査委員長
*伊藤香織(東京理科大学理工学部建築学科 准教授)
*佐谷和江(NPO法人日本都市計画家協会理事 ㈱計画技術研究所代表取締役)
《品川区》
*片田友昭(都市環境事業部部長)
《まちづくり大井》
*神戸三元(理事長 かんべ土地建物㈱代表取締役社長)
*浦山嗣雄(副理事長 品川区商店街連合会会長 サンピア商店街振興組合代表理事)
15.第2次審査対象者一覧(敬称略、順不同)
1. | 玉木 俊和 | 品川区大井 | 「ちょっと気になる街!大井町」 |
2. | 門井 慎之介 | 千葉県流山市 | 喫[縁]所 〜分散する地域資源に目を向かせ、つなげる、中央通りの提案 |
3. | 落合正行 +川上恭輔 |
目黒区上目黒 | オオイパブリックライフの提案 -都市交通空間の活用からまちの未来を考えるー |
4. | 伊藤 裕一 +水川裕介 |
品川区南品川 | 緑のコミュニティステーション -場から道へ、道から町へ、にぎわいがひろがるまちづくり |
5. | 大國道夫・ 都市・建築総合研究所(株) |
新宿区新宿 | ROS GARDEN CITY OIMACHI |
6. | 猪飼 洋平 | 千葉県柏市 | あそびごころのおおいまち |
7. | 法政大学大学院 都市デザイン研究室 |
新宿区市谷 | サイコウへの道 |
8. | 服部 暁文 | スウェーデン | Green Core and Networks |
未来予想図コンテスト アイデアコンペに関する質問に対する回答の公表
未来予想図コンテストのアイデアコンペに関して頂きましたご質問への回答を公表いたします。
Q1: | 提出パネル(A1判)枚数制限はありますか? |
A1: | 提出パネルの枚数は、1枚でお願い致します。 |
Q2: | 二次審査のプレゼンテーションはどのような形式ですか? |
A2: | 二次審査は、大井町駅前にある「きゅりあん」のイベントホールで、公開プレゼンテーションを予定しております。当日の詳細なスケジュールは、現在調整中です。 |
Q3: | 駅からのアプローチを考えるにあたって、駅の資産になりうるものを、今回の提案エリアに計画しても宜しいでしょうか? |
A3: | 駅の資産になりうる物をご提案頂くことはOKです。 |
Q4: | 路線バスのルート変更を計画に組み込んでも宜しいでしょうか? |
A4: | 路線バスのルート変更案もOKです。 |
Q5: | 「応募作品提出表 様式2」は、作品を提出する際に提出すれば良いのでしょうか? |
A5: | 応募作品提出表 様式2は、作品を提出する際に提出頂ければ結構です。 |
Q6: | 応募要項については、ホームページで掲載されている他にPDFデータなどで詳細を公表されているものはありますでしょうか? |
A6: | ホームページで掲載している他の情報は、以下の通りです。 *品川区が策定した『駅周辺の都市計画案』 *NPOまちづくり大井で策定した『地域ブランディング事業のまとめ(ダイジェストPDF)』 |
Q7: | 可能であれば、審査員の構成を教えて頂けますか? |
A7: | 審査員の構成は、以下の通りを予定しています。 *外部の専門家:2名程度(日程等のご都合で最終調整中) *品川区:1名(担当部署の部長) *NPOまちづくり大井:2名(理事の中から選出) |
Q8: | 対象範囲のCADデータを配信して頂くことはできないでしょうか? |
A8: | 対象範囲のCADデータはございませんので、ご了承ください。 |
Q9: | 立会道路の平面、断面、外構計画図面、植栽図又は資料をご提示頂けないでしょうか? |
A9: | 品川区のホームページにある程度の情報が記載されていますので、下記のURLをクリックしてご覧ください。このホームページ以外の情報は入手できませんので、ご了承ください。 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ |
Q10: | 立会道路の現在までの歴史的な移り変わりの資料などをご提示頂けえないでしょうか? |
A10: | 区政資料コーナーや品川区のホームページにあるウェブ写真館(以下のURL)などをご参照ください。 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/photo/ |
Q11: | 駅廻りの駐輪場の現状(設置位置と収納台数)及び駐輪場の将来計画をご提示頂けないでしょうか? |
A11: | 当法人では全てを把握していないため、正確な数字はわかりませんが、現在存在している駅周辺の駐輪場は、以下の通りです。 *品川区が運営している駐輪場 *アトレの駐輪場 *イトーヨーカドーの駐輪場 *阪急百貨店の駐輪場 *パチンコ店の駐輪場 など なお、品川区に確認したところ、今のところ新たな駐輪場計画は無いそうです。 |